■
商品の説明
【 本尊 金玉道士墓碑
■ 】 肉筆軸装
松寿山東福寺 江戸文政年間
・ 北条旧家臣で草加宿開拓者の大川図書
(生年不詳~1619年)が
創建した松寿山東福寺(埼玉県草加市)に
現存する墓碑が描かれている。
墓碑には文政7年の記銘があり、
本幅も同年代のものと推定される。
■
■ ・ 画像8枚目が東福寺に現存の金玉道士墓碑
概寸 特色工艺 : 長さ45.3cm、軸幅18.6cm
重量 : 22g
材質 特色工艺
インテリアのアクセントやコレクションアイテムとして人気のある彫刻品が揃っています :
■ 紙本、唐木ほか
産地
■ : 日本
作者 : 未詳
時代 :
■ 江戸文政年間
状態 : 特色工艺
■ 傷みあり、軸片方なし
付属品 特色工艺 : なし
<松寿山 東福寺>
埼玉県草加市にある真言宗智山派の寺院。
慶長11年(1606)大川図書が創建、僧賢宥が開山。
大川図書の墓、石井宗叔の碑などがある。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート 特色工艺 >
■ 特色工艺 美術品・アンティーク・コレクション > 彫刻・オブジェ商品の状態傷や汚れあり発送元の地域神奈川県