■
商品の説明
1987年に先代が箱が無いため桐箱を軸に合うように誂えた物と思います。
本物か贋作か写しか全く良くかりませんが10枚目写真の部分は破れのような部分があり再表装し直したものと思われます。
状態は写真を参考に願います。
サイズは
全長203Cm 巾39.7Cm 軸の長さ47Cm
表から見えている本紙は長さ130Cm巾26.5Cm
戌寅之秋と記載が有るので1818年に書かれたものと思います。
色合わせは良くしたつもりですがモニターメーカー違い等々により見え方に違いがありますのでご理解願います。
青木木米
1767~1833 京都生・陶工 幼名・八十八、字・佐平、号・青来、百六散人、古器観、九九鱗、聾米 奥田穎川に学ぶ。木村蒹葭堂・田能村竹田・頼山陽・篠崎小竹らと交流。赤絵・染付写・交趾など煎茶器を能くした。永楽保全・仁阿弥道八とともに京焼の幕末三名人と称される。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート >
■ 美術品・アンティーク・コレクション >
具体的な練習方法を紹介しているので、演奏技術を向上させるのに役立ちます。 書 歴史書
■ >
■ 掛軸商品の状態やや傷や汚れあり発送元の地域愛知県