ギター
■ ■
商品の説明
伊勢型紙は藩の産業として発展しました
古い時代から布を染める為の道具です
材質は美濃和紙に柿渋を塗り、裂けない様に数枚重ねて貼りました物です
柿渋紙を型切り職人が刻み、
型紙を仕上げ問屋から販売しました。
明治時代になると、型紙のデザイン性は外国からも高く評価されて、浮世絵と共にジャポニズムにつながって行きました
型紙の柄は古い時代ほど縦が狭くなります
明治から大正、昭和時代になり、技術革新で
柄も紙も大きくなりました。
紙型は決して古いデザインではありません
この品物は大事に何回も使用して
その後は蔵などに保存された品物です
額に入れて飾ったり、灯りのシェードにしたり、面白い使い方があると思います
紙の大きさ
横 約40.5センチ
縦 約25センチ
図柄の大きさ
横 約35センチ
縦 約17センチ
傷はありません
伊勢型紙は染色作業の糊跡があります
古い時代に使用された品物です
写真を良くご覧いただき
経年劣化をご理解した上で
ご購入をお願い致します。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション >
■
■ 工芸品商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域山梨県
各工芸品はデザインが独特で、他とは違う個性を持っています。職人の手による細やかな作業が施され、一つ一つが唯一無二の作品となっています。